診療案内
入院について
病棟案内
当院には、急性期後の医療を担う多機能病院として、2つの病棟があります。
1)地域包括ケア病棟
急性期からまだ容態の落ち着かず治療を必要とする方(ポストアキュート)や、自宅や施設で肺炎や心不全など急性増悪した方(サブアキュート)向けの在宅復帰を支援する回復期の病棟で、入院治療は、最長で60日になっております。

2)医療療養病棟
急性期医療の治療を終えても引き続き医療提供の必要度が高い患者様に、病院での中長期的な治療やリハビリテーションを提供する病棟です。
入院の手続き
(1)入院の手続きについて
入院される患者様は、受付窓口(1階)で入院の手続きを行ってください。
入院受付時間 平日9:00~10:30
*入院手続きでご不明な点などがございましたら、受付窓口へご相談ください。
(2)手続きに必要なもの
- 1. 入院申込書類
- 2. 印鑑(入院申込書の記載等に必要な入院患者印、身元引受人印、連帯保証人印)
- 3. 保険証類(健康保険証、介護保険証)
- 4. 障害者手帳及び障害者医療証
- 5. 特定疾患医療受給者証
- 6. 生活保護法による医療券
- 7. 限度額適用・標準負担額減額認定証、介護負担限度額認定証
*入院手続きでご不明な点などがございましたら、受付窓口へご相談ください。
(3)携帯品について
入院の際には以下のものをご準備ください。
- 1. パジャマ並びに下着類(前開きシャツ、パンツ等)
- 2. 洗面用具(歯ブラシ、プラスチックコップ等)
- 3. バスタオル、ウェットティッシュ
- 4. 蓋付きバケツ(15リットル程度)
- 5. ゴミ箱
- 6. 上靴(スリッパ)・・・等
食事について
お食事は、個々の障害に対応できるよう食べる機能に応じて様々な食事形態をご用意しています。常食の方には、昼食のみ選択メニューからお好きな方を選べます。四季折々の食材を使いながら季節感を大切にし、患者様に楽しんでいただけるよう工夫しています。また、行事食・お誕生日お祝い膳も取り入れています。
食事時間
朝食7:30 昼食12:00 夕食18:00
入浴について
各病棟、週に1回の入浴を行っています。重症の患者様に対しては、シャワートローリーでの入浴サービスをご提供しています。また、入浴を行わない日は清拭を行います。
ご面会について
面会希望で初めての方は、まず一階にある「受付」にお声をかけてください。ご説明いたします。面会2回目以降は、ご入院のフロアのナースステーションにお立ちよりの上、面会者名簿に記帳くださいますようお願いいたします。
ご面会で注意していただきたいこと
入院中の他の患者さんの安静や診療の妨げにならないようご協力をお願いします。また、院内感染予防のため、病状によっては、ご面会をお断りしたり、時間を制限する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
入院の際のご注意
(1)ご注意いただきたいこと
- 寝具(布団、枕など)はこちらで用意いたします。
-
携帯電話の利用は一部の場所にて可能となります。
※職員が使用しているPHSは、一般の携帯電話と異なるものです。 - 入院中の外出・外泊につきましては、必ず主治医にご相談ください。
- 外部からの出前は禁止しております。
- 消灯時間は22:00となっております。
-
次の費用は保険適用外となり、全額ご本人負担となりますのでご了承ください。
・紙オムツ代、容器代、バスタオル代など
・診断書などの文書料
(2)建物内全面禁煙について
当院では病院建物内を全面禁煙としております。タバコが健康にとって有害であることは周知の通りであり、タバコを吸う人だけでなく、周りで煙を吸わされる受動喫煙の防止も促進されています。当院の方針にご理解とご協力をお願いいたします。
(3)迷惑行為について
入院にあたっては、他の患者さんや職員に対して迷惑となる行為や、診療業務の妨げとなるような行為は慎んでいただくようお願いいたします。暴力行為や暴言・威圧、セクシャルハラスメント行為などがあった際には、退院していただくこともありますのでご了承ください。
(4)お心づけについて
入院中・退院時のお心づけはお受けいたしかねますので、ご理解ください。
(5)ご意見をお聞かせください
院内にご意見箱を設置しております。皆様からお寄せいただいたご意見は真摯に受け止め、今後の病院運営等の参考にさせていただきます。
入院費について
入院費は毎月12日より請求書をお渡しいたしますので、1週間以内にお支払いをお願いいたします。
精算・計算受付
月~金 | 9:00 ~ 17:00 |
---|---|
土 | 9:00 ~ 12:30 |
日祝日 | 休み |
70歳以上の方の入院費のめやす(65歳以上の後期高齢者医療制度加入者も含む)
所得区分 |
自己負担 限度額 |
1食あたりの食費 |
居住費 (1日) |
---|---|---|---|
一般 (1割負担) |
57,600円 |
460円 (1,380円/3食) |
370円 |
低所得Ⅱ | 24,600円 |
210円 (630円/3食) |
370円 |
低所得Ⅰ | 15,000円 |
130円 (390円/3食) |
370円 |
-
後期高齢者の1ヶ月の入院費(一般/1割負担の方の場合)
食費+生活療養費 52,500円 その他諸費用
(オムツ代等)17,500円
(使用枚数により異なる)入院料 57,600円 合計 127,600円 ※市民税非課税世帯の方(低所得Ⅱ・低所得Ⅰ)は「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示すると、窓口での支払いが軽減されます。
これは参考金額であり、実際の患者様の状態により料金が異なりますので、必ずお問い合わせください。
退院の手続き
医師と入退院担当者が相談の上、退院日の日取りが決定されます。退院当日に受付窓口にて入院費をご精算ください。当院では原則として午前10:00を退院時間とさせていただいております。
各種相談
ソーシャルワーカー(入退院相談窓口)

入退院にあたっては患者様、ご家族において様々な不安や悩みが起こり得るかと思います。そうした際に、医療ソーシャルワーカーがご相談に対応いたします。受付窓口でのお呼び出し、もしくはお電話でお気軽にご相談ください。
ナースステーション

療養に関する相談は各階の「ナースステーション」にお越しください。少しでも安心してご入院いただけるよう、さまざまな不安や疑問に看護師が個別に対応いたします。 入院に関するあらゆることの相談窓口としてご利用ください。